平成24年3月31日(土)
				
				      『バン成鳥』
			
				
				「はだの野鳥の会」より、野鳥情報をいただきました。今回も写真を提供していただきましたので、合わせて紹介させていただきます。
				
			
				--------------
				
				快晴でしたがまだ冷たい空気が覆われている大根公園から鶴巻田圃で行った3月25日の定例の観察会では、季節の移り変わりを示す24種が観察できました。
				
			
				
				昨年末から多数見られたコガモが少なくなってきており、また、先月やっと多く見られるようになったツグミは早くも旅立ちの様子で少なくなっていました。この冬はツグミがいないとやきもきしましたが先月やっとどこでも見られるようになったばかりでした。
				
			
				
				      『飾り羽のコサギ』
			
				
				ツバメが初めてみられました。今年は寒い日が続きますがツバメは例年に無く早そうです。
				ヒバリは天高く舞い上がり囀っていました。
				
			
				
				大根公園のやすらぎの池では、コサギやクイナ、バンの成鳥と若鳥やクイナなどを見ることができました。コサギは頭部に飾り羽の夏羽姿になっています。
				住宅沿いの水路でカワセミを見ることができました。
				
			
				
				鳥の季節は夏鳥、夏羽と変わりつつあります。
				
			
				
				      『水路のカワセミ』
			
				【確認できた鳥】
				1.コサギ、2.コガモ、3.カルガモ、4.バン、5.スズメ、6.チョウゲンボウ、7.カワセミ、8.クイナ、9.ハシボソガラス、10.キジバト、11.アオサギ、12.コチドリ、13.タカブシギ、14.ツバメ、15.ハクセキレイ、16.セグロセキレイ、17.ツグミ、18.カワラヒワ、19.ヒバリ、20.ヒヨドリ、21.ムクドリ、22タヒバリ、23.ダイサギ、24.ハシブトガラス
				
				
				 (情報提供 はだの野鳥の会)
				
				   → 観光スポット紹介 【おおね公園】 / 【鶴巻あじさい散歩道】
			
				
				  【お問い合わせ先】
				   秦野市観光協会
				      TEL:0463-82-8833