平成24年3月2日(金)
				
				      『七福神と鶴亀めぐり15-西光寺』
			
				
				昨日更新した「七福神と鶴亀めぐり」の後半を掲載します。
				
			
				
				前半部分はコチラ
				→ 七福神と鶴亀めぐり体験記-その1
				
			
				2月27日の午後からスタートです。
				
				
			
				
				------------------------
				午後は西光寺からスタート。
				
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり16-西光寺の山門』
			
				
				山門の天井から龍がお出迎え。
				どこから見ても目が合います。
				ご住職の楽しい法話の後で、堂内の御本尊を間近に見学させていただきました。
				
				ここは毘沙門天が安置されている勝ち運の神様。
				
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり17-御嶽神社の恵比寿様』
			
				
				西光寺から県道62号を渡り、御嶽神社へ。
				この恵比寿様は昨年の台風で、周囲の大木が倒されたのにご無事だったという縁起のいい神様だそうです。
				
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり18-出雲大社相模分祠』
			
				
				おとなりの出雲大社へ。
				まずは参拝。二拝四拍手一拝し、家内安全を祈願します。
				
				境内の梅はほころび始めていました。
				甘酒・お茶もいただき、ごちそうさまでした。
				
			
				
				   → 観光スポット紹介 【出雲大社 相模分祠】
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり19-浄圓寺』
			
				
				ここは浄圓寺。
				山門の両脇には大きなわらじ。
				
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり20-本堂の天井絵』
			
				
				本堂の天井のケヤキに描かれた雲竜絵は見事です。
				
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり21-白笹稲荷神社』
			
				
				本日の最後は白笹稲荷神社。
				初午は200もの露店が立ち並びお参りの人でにぎわいますが、さすがに三の午ともなると人も少ないようです。
				
				本堂には油あげが供えられていました。
				
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり22-寿老人』
			
				
				最後の御朱印を頂いて、10個の御朱印が全部集まりました。
				
			
				
				   → 観光スポット紹介 【白笹稲荷神社】
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり23-白笹稲荷神社の天井絵』
			
				
				本殿に入り、昨年11月に奉納されたばかりの龍神を描いた天井絵をみせていただきました。
				神秘的な龍神の周りにある122枚の縁起絵もとても鮮やかでした。完歩賞の七福神ストラップを頂き秦野駅へ。
				
			
				
				      『七福神と鶴亀めぐり24-再び秦野駅』
			
				
				全行程終了。
				全員完歩で秦野駅にて解散。
				参加者の皆さん。観光ボランティアさん。お疲れ様でした。
				
				------------------------
				
				以上が体験記録になります。
				これからも「七福神と鶴亀めぐりハイキング」は開催する予定になっていますので、詳細が決定次第ホームページ等でお知らせしていきたいと思います。
				また七福神と鶴亀は常設されていますので、秦野駅や名産センターで御朱印帳を入手して時間があるときに、七福神めぐりを楽しんでみてください。
				
				   → 南はだの村七福神と鶴亀めぐり特設サイト
				
			
				
				【お問い合わせ先】
				 秦野市観光協会  TEL:0463-82-8833