 
		
			平成27年9月28日(月)更新  カテゴリ[野鳥]
		
 
		
			梅雨明けから猛暑へ、焼け付くような陽射しの中の鳥たち-秦野の野鳥情報50
		
 
		
				「はだの野鳥の会」より、野鳥情報をいただきました。今回も写真を提供していただきましたので、合わせて紹介します。
				今回は少し前の6、7月の鳥たちの様子をお伝えします。
				--------------
				早い梅雨明けの後、猛暑が続いて焼け付くような陽射しの中での観察会は大変でした。
				6月28日(日)は梅雨の間の晴れ間で、7月26日(日)は猛暑日の続く中で行いました。
				子育てと巣立ちの時期になって、鳥の鳴き声や姿は少なくなったようでしたが、セグロセキレイの幼鳥やモズの幼鳥などが見られました。またツバメが多く、エサを空中で与えている場面を見たり、キジの親子を見たりすることが出来ました。
			
『セグロセキレイ幼鳥』
『モズ幼鳥』
				《6月28日 晴れ》
				1.ツバメ、2.スズメ、3.カワラヒワ、4.シジュウカラ、5.ホオジロ、6.イワツバメ、7.ウグイス(声)、8.ノスリ、9.ガビチョウ(声)、10.ヒヨドリ、11.カルガモ、12.アオサギ、13.	モズ、14.ハクセキレイ、15.ホトトギス(声)、16.キセキレイ、17.ハシブトガラス、18. メジ、19.イカル(声)、20.キビタキ(声)、21.キジ、22.チョウゲンボウ、23.セグロセキレイ、24.ハシボソガラス、25.キジバト、26.コゲラ、27.ムクドリ
			
				《7月26日 晴れ》
				1.ツバメ、2.スズメ、3.ヒヨドリ、4.ハシボソガラス、5.ホオジロ、6.イワツバメ、7.カワラヒワ、8.ムクドリ、9.キジ、10.コゲラ、11.ガビチョウ(声)、12.ウグイス(声)、13.ハシブトガラス、14.イソヒヨドリ、15.シジュウカラ、16.アオゲラ(声)、17.モズ、18.アオバト、19.アオサギ、20.キジバト
			
				
				(情報提供 はだの野鳥の会)
			
 
		<< たばこ祭2日目
秦野の野鳥情報51 >>
